令和六年六月三十日、第26回姫路お刀同好会を開催しました。
午前中は、この会から兵庫支部に入られた方に向けてのプチレクチャー。
プチレクチャーとはいえ、皆様初心者さん(僕もですけど)なので、あまり難しい話はしないのですが(ここまで教える!ここからは教えない!の線引きが大事だと思っています)、皆さん一つでも印象に残っていただける話をできたかな~。と思っております。
鑑賞会で是非天位を取っていただいて、その先の世界へ案内したい。
僕が鑑賞会に出始めて、初めて天位を取るのに1年半かかりましたので、焦ることは無いと思いますが、「3年やって天位を取れない人はこの世界にいても無駄」と言い切る人もいますので、頑張ってほしい。
さてさて初心者さんです。
今回は広島から(!)見えた方もいらっしゃって、その行動力には驚くばかり。
軽い説明をしながら刀を見ていただきます。
さてさて始まりました「回遊魚方式」!
「姿」「地鉄」「刃文」「帽子」と分けて、まず「姿」を見たら次の刀へ。ぐるっと回ってきてから次は「地鉄」の見かた。というように、いちいち分けて基礎から見てもらいます。こうしないと、本当に刀って見えないんですが、こういう教え方してくれるとこ、無いですからね~。
何事も最初が肝心です。
今回は兵庫支部に参加している人たちにも、「教える側」に回ってもらいました。
あえて「こう教えなさい」とは言わずに、自由に語ってもらう。
あとで、「メチャクチャ疲れました」って言われましたけど、人に教えるって、自分が学ぶことでもあるので、すごくいい体験をしてもらったと思います。
ふふふ、いつも僕が「疲れた~!!」って言っているのを思い知るがいい!
「帽子」までくると、皆さん刀が自分に近づいても平気になってきます。
最初は姿を見る1分間で手汗すごい人も、この段階になると刀がどんどん体に近づいても平気になってくる。
今回も、楽しんでいただけたようで、2次会では「本当に日本刀が手にもてるなんて」という言葉をたくさんいただきました。
当会で教えているのは実は「マナー」だけなんですけどね。それでも引き込まれるかたは自然と支部に入ります。
そこからは、当人の努力。
ただ、少し限界も見えてきました。
兵庫支部には新人さんを10人入れましたけれども、遠方からいらっしゃる方から「地元の支部への入り方がわからない」という声が。
…それはそうですね。僕も伝手がないので、「紹介してあげる」とは言えないのが現状です。
で!決めました!
「若者がいない」「このままでは支部が持たない」と思っている支部の方、連絡ください。
講師として出向きます!
さんざんいろいろな支部の初心者講座を見てきましたが、「初心者が求めているのはそこじゃないんだよな~」って、いっつも思っています。
数寄者である我々と、初心者が求めているもののギャップ。そこが埋められないから若い人を入れられないんですよ。
先日も某支部にお伺いしたとき、「これじゃぁ若い人は入らねぇよな」と思いました。だって老人会だもの。病院の話しかしてないし。
「新人を入れたい」「若い人にもっと参加してほしい」というご要望のある支部の方、是非呼んでください。
といっても僕サラリーマン。しかも土曜日仕事の人なので、ちょっと日にちは選びますが...。
近々「講師依頼フォーム」をサイトに追加したいと思います。刀が抜ける場所だけ用意してくださいましたら、無料でお伺いしますので、是非ともコンタクトをお願いたします。
刀剣会を盛り上げましょう!
令和六年七月一日
廣瀬智史 かく
Comments