top of page
検索


第一回高松お刀同好会を開催いたします
令和七年三月二十日、第一回高松お刀同好会を開催いたします! 場所は画像に貼ってある通りです。入場にはQRコードの提示が必要となりますので、ホームページからお申込みいただいた方には、QRコードをご返信させていただきます。 スマホにDLして、会場でご提示ください。...
2月24日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


第29回姫路お刀同好会を開催いたしました。
令和七年二月二十三日、姫路お刀同好会を開催いたしました。 今回は5名のご新規さんがご参集。いつもより若干少なめの人数となりました。なんだか二月は集まりが悪い気がする。寒かったり、生活の変化があったり、いろいろ忙しい季節だからでしょうか?...
2月24日読了時間: 3分
閲覧数:60回
0件のコメント


第28回姫路お刀同好会を開催いたします。
令和6年11月10日、第28回姫路お刀同好会、開催決定しました! 「美術館でガラス越にしか日本刀を観たことが無い」という超初心者向けの会です。 人生に一度くらい、真剣に手に持って観てもいいじゃないですか!? 日程:2024年11月10日 13時より16時 場所:...
2024年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント


第29回姫路お刀同好会を開催いたします。
令和7年2月23日、第29回姫路お刀同好会、開催決定しました! 「美術館でガラス越にしか日本刀を観たことが無い」という超初心者向けの会です。 人生に一度くらい、真剣に手に持って観てもいいじゃないですか!? 日程:2025年2月23日 13時より16時 場所: Office...
2024年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


第27回姫路お刀同好会@高松を開催いたします
令和6年9月22日、四国讃岐支部様のご厚意により、「第27回姫路お刀同好会@高松」が開催決定しました! 「美術館でガラス越にしか日本刀を観たことが無い」という超初心者向けの会です。 人生に一度くらい、真剣に手に持ってみてもいいじゃないですか!? お申し込みは 讃岐支部様...
2024年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:120回
0件のコメント


第26回姫路お刀同好会を開催しました
令和六年六月三十日、第26回姫路お刀同好会を開催しました。 午前中は、この会から兵庫支部に入られた方に向けてのプチレクチャー。 プチレクチャーとはいえ、皆様初心者さん(僕もですけど)なので、あまり難しい話はしないのですが(ここまで教える!ここからは教えない!の線引きが大事だ...
2024年7月1日読了時間: 3分
閲覧数:197回
0件のコメント


日本刀との出逢い 4
だいぶ間が空きました。 姫路お刀同好会から、兵庫支部に行く方が増え、10人を超えました。 本来は会が終わったら「じゃあまた来月!バイバーイ!」になるのですが、なにしろ鑑定会に参加した最初の頃は、右も左もわかりません。 帰り道、「自分にはやはり、刀を観る目が無いのだろうか」と...
2024年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント


第26回姫路お刀同好会を開催いたします。
令和6年6月30日、第26回姫路お刀同好会、開催決定しました! 「美術館でガラス越にしか日本刀を観たことが無い」という超初心者向けの会です。 人生に一度くらい、真剣に手に持って観てもいいじゃないですか!? 日程:2024年6月30日 13時より16時 場所:Office...
2024年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント


第25回姫路お刀同好会を開催しました。
「はい!みなさんここ大事!テストに出ますよー!」 いきなり授業風景みたいになってますが、今回から、午前中に、兵庫支部に参加されている方にミニレクチャーを入れることにしまして。 以前にもちょっとやってたんですが、「なんか反応薄いな」って止めちゃってたんですよ。が、後にその時作...
2024年4月1日読了時間: 3分
閲覧数:212回
0件のコメント


第25回姫路お刀同好会を開催いたします
日程:2024年3月31日 13時より16時 場所:Office ADOCK(姫路駅より雨に塗れずに参加できます) 参加費:1,000円 年度末。生活がいろいろと移り変わる時期ではございますが、お時間がございましたら、是非ご参集下さい。...
2024年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


第24回姫路お刀同好会を開催しました
令和六年二月十八日、第24回姫路お刀同好会を開催いたしました。 今回は初見さんが7人と、いつもより少なめ?でしたが、そのぶんじっくりと観ていただけたのではないかと思います。僕もこれくらいが楽かな~。 しかも今回は皆さん上手だった!...
2024年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:147回
0件のコメント


再訪:春日大社国宝殿「貴族の誇り・武士の魂」
たまたま奈良に行く機会がありましたので、行ってまいりました後期展示。 前期展示にはそれこそ目玉であろう「金地螺鈿毛抜形太刀」が無かったんですよ。 いやー、良かった。 単眼鏡を持って入っている人がいなかったので、僕だけかぶりつきで単眼鏡覗きながら観てました。...
2024年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


兵庫支部鑑賞会(本部刀)に参加してきました。
令和五年2月4日、湊川神社にて行われました兵庫支部鑑賞会に姫路お刀同好会有志で参加してまいりました。 今回も新規入会者が1名。入会希望者が1名と嬉しいかぎり。共に頑張って行きましょう!来月からは新たな見学者も入ってくるかもしれませんし!...
2024年2月5日読了時間: 2分
閲覧数:94回
0件のコメント


姫路の刀スポット。三条宗近編
姫路に、三条宗近(国宝、三日月宗近の作者)に関係するとされる場所があります。 姫路駅から南へ10分程歩いたところにある、「刃の宮地蔵」です。 なんでこんなところに宗近が!?と思う方もありましょう。一応石碑にはこう書かれております。 【刃の宮地蔵尊史】...
2024年1月26日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


春日大社国宝殿「貴族の誇り・武士の魂」
春日大社国宝殿にて、冬季特別展「貴族の誇り・武士の魂」-関白・将軍の刀などーが行われております。 先日前期展示に行って参りました。 春日大社といい、興福寺といい、「国宝殿」なんですよね。「宝物殿」とかじゃなく。 すげぇ自信だなぁ。もちろん、それだけ良いものを展示してくださっ...
2024年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


兵庫支部会に参加してきました
姫路お刀同好会有志で、兵庫支部会に参加してきました。 ウチの会から支部へは、既に6人が入会していて、名刀を鑑賞させていただいております。 本日、また新しい方が1人支部会員になられました。 さて今回は難問が多かった。 ふと忘れてしまう刀工がずらりと並んでしまいました。...
2024年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:75回
0件のコメント


新刀か古刀か 1
慶長五年、西暦1600年、「天下分け目の合戦」と呼ばれた(現在は解釈が変わってきているようですが)「関ヶ原の戦い」が行われました。 だいたいここを境として、これより前に打たれた刀を「古刀」、後に打たれた刀を「新刀」と言います。...
2024年1月1日読了時間: 3分
閲覧数:64回
0件のコメント


日本刀との出逢い 3
さて、「姫路しらさぎ刀剣会」の鑑賞会に出ていた僕ですが、「位」(鑑賞会で点数が良かった人を1位から3位まで、「天位」、「地位」、「人位」として表彰します)には届かないまでも、個銘当たりもチョコチョコ出始めて、なかなか楽しくなって参りました。...
2023年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:80回
0件のコメント


日本刀との出逢い 2
家から1時間弱で行ける所に、日本刀専門の美術館、「備前長船刀剣博物館」があることは、僕にとって幸運でした。 はっきりいって、ガラス越しに観る日本刀にはちんぷんかんぷんだったのですが、刀を観るよりも職方とコミュニケーションをとれるようになった事が重要でした。...
2023年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:79回
0件のコメント


日本刀との出逢い 1
皆様は、どんな形で日本刀に出逢われたでしょうか? 手元に唯一残した家伝の刀。中身は幕末で、大したことはありません。 僕の場合はもともと家に数本の刀があり、高校生の時は庭で素振りをくれていたりしました。今だったら通報ものですね...。時代です。...
2023年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:67回
0件のコメント
bottom of page